2018年11月21日 / 最終更新日 : 2018年11月21日 sawakeiyu 沢登り教室 落ち葉を払いながらの沢登り 11/18 今年の晩秋の沢はなぜか寒々しい 初心者・初級者の講習会で妙義の谷急沢右俣へ行く。谷急沢は、毎年この時期に行く沢だが、前日の西上州の沢がスカの沢だったこともあり、登れる滝の連続する沢は、初級の沢と言えどもやはり […] 共有:TwitterFacebook
2018年11月20日 / 最終更新日 : 2018年11月20日 sawakeiyu 沢登り教室 西上州のマイナーな沢は”やはり” 11/17 沢登りを楽しめる沢を見つけるのは難しい 研究生、楽しむ会の講習で西上州の沢へ行く。予定はレスキュー訓練だったが、参加者が少なく、仕方なく沢登りの講習に変更。場所は、以前から目星をつけていた西上州の道平(どうだ […] 共有:TwitterFacebook
2018年11月12日 / 最終更新日 : 2018年11月12日 sawakeiyu 沢登り教室 南ア南部の沢は蛭のいないこの時期が楽しめる 11/10 蛭のいない南ア南部の沢へ 研究生、楽しむ会の講習で南ア南部の戸栗川温井沢へ行く。南ア南部は蛭の生息する山域なので、蛭が冬眠に入るこの時期が入渓にはベストだ。蛭がいないので紅葉を愛でながら沢登りを目一杯楽しめる […] 共有:TwitterFacebook
2018年11月8日 / 最終更新日 : 2018年11月8日 sawakeiyu 沢登り教室 雨天予報で西上州の沢へ転進 11/4 悪天予報に転進を余儀なくされる 今回も悪天予報に阻まれ、予定の南ア南部の沢から急遽、天気の良さそうな西上州の神流川水系の沢へ転進を余儀なくされる。今年も、何度も転進を強いられたが、今回は、前日までの晴れの予報が […] 共有:TwitterFacebook
2018年11月7日 / 最終更新日 : 2018年11月7日 sawakeiyu 沢登り教室 台風の影響が残る原小屋沢 11/2 今年の台風の凄さを実感する 初級者の講習会で丹沢の原小屋沢へ行く。ここ数年、ほとんど蛭のいないところがないくらい丹沢に蛭が生息するようになり、なかなか足が向かないエリヤとなってしまったが、以前から蛭の生息するこ […] 共有:TwitterFacebook