2022年6月17日沢登り教室sawakeiyu 笛吹川水系穴場の沢6/12 知られざる笛吹川水系穴場の沢は意外ときれいな沢だった 西沢渓谷周辺のメジャーな沢に隠れて、笛吹川中流部左岸の沢は、ガイドブックで紹介されることもなく、ほとんど沢登りで訪れる人もいない沢が多いが、昔、奥秩父源流 […]
2022年5月27日沢登り教室sawakeiyu ナメ滝の連続するきれいな沢4/30 土室川左岸の沢はナメ滝の連続するきれいな沢が多い この沢は、昨年12月に入渓し、時間切れで敗退した沢だが、他の土室川左岸の沢同様、ナメとナメ滝の連続する非常にきれいな沢だ。ただ、この沢もほとんど人が入らないの […]
2022年4月26日沢登り教室sawakeiyu 土室川水系一の秀渓4/17 古の山入りの尾根から入渓する土室川水系一押しの沢 土室川の支沢や尾根の名称は難しく、昭文社の古い登山地図や小金沢公園にある看板、各沢に懸る橋の名称、大菩薩連嶺に関する古書を見ても違いがあり、特定できない。ただ […]
2022年3月22日沢登り教室sawakeiyu 鶴川水系一押しの渓3/19 登れる滝やナメ滝の多い明るく楽しい沢 杉の植林地やワサビ田跡の多い鶴川水系の中にあって、周りに杉の植林もなく、明るい谷筋と短い流程ながら登れる滝やナメやナメ滝が続く、楽しく遡行できる沢だ。対岸の人家の方の話で […]
2021年10月27日沢登り教室sawakeiyu 只見の小渓に柱状節理の大滝が…10/10 塩沢川支流の小渓を周遊する沢旅 この沢は33年振り。塩沢川には、以前無人の塩沢川温泉があり、なかなか良かった記憶があり、2度目に訪れた33年前は朽ちた小屋だけが残り、非常に残念な思いをしたところだ。その時は […]
2021年9月24日沢登り教室sawakeiyu 知られざる秘境の湿原9/19-20 大深沢上流部を周遊する沢旅 当初、2泊3日で伝左衛門沢を下降し、大深沢を遡行する計画だったが、台風の接近で初日は大雨の予報。仕方なく1日出発を遅らせ、16年前大深沢東ノ又沢で出会った釣り人から聞いて気に […]
2021年6月17日沢登り教室sawakeiyu 奥多摩最奥の秘渓6/12-13 延吉地獄と呼ばれる峡所ゴルジュと大滝 奥多摩の最深部、日原川上流の長沢谷とその支流の日影谷は、数年前から天祖山登山口先の林道にゲートが設けられ、大雲取谷左岸の大ダワ林道が土砂崩れで通年通行止めとなってい […]
2021年6月4日沢登り教室sawakeiyu 小難しい滝の連続する楽しい沢5/29 下流部の滝の登攀に意外と時間がかかる 大洞川手戸沢は、古いガイドブックで紹介されているが、なぜかあまり人の入らない静かな沢だ。ここは15年ほど前に1度最後のCS滝まで遡行したことがあり、ほとんどすべての滝が登 […]
2021年5月19日沢登り教室sawakeiyu 思い出深い沢を登る5/16 2019年の台風被害をもろに受けたようだ! カロー川谷は56年前に初めて登った沢だ。当時は、まだ現役の山道が沢沿いに大滝下まで続き、ワサビ田も多く、登れない滝も山道を使えば簡単に超えられたので、沢登り初めてで […]
2021年5月18日沢登り教室sawakeiyu 源頭部まで滝登りが楽しめる奥多摩の佳渓5/15 源流部は涸れ棚の連続だった 11年振りの滝上(たきうえ)谷は水量が少なくなったのか、源流部の連瀑帯は涸れ棚となって滝登りの楽しみが半減している。ここは、小川谷林道が日原鍾乳洞の先に鉄柵のゲートが設けられ車での […]