コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

沢登り専門学校『溪友塾』

  • ホーム
  • 沢登り教室
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 塾生専用

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2019年4月15日 sawakeiyu 沢登り教室

登れる滝の連続する知られざる沢

4/14 残雪の残る大菩薩の沢から奥多摩の沢へ 前日のレスキュー講習後、大菩薩の沢を登るために小菅に移動。翌朝、大菩薩方面の山々は、つい最近降ったと思われる雪で真っ白。天気は良いが雪の残る沢は「勘弁してぇ~」と奥多摩の倉 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年4月9日 / 最終更新日時 : 2019年4月9日 sawakeiyu 沢登り教室

初級者コース最初の沢登りも”沢の中でのロープワーク”

4/7 沢の中でのロープワークと沢下降 初心者・初級者コースの最初の沢登り講習は、3月に岩のゲレンデで行った沢登りのためのロープワークと沢下降の実践講習。沢登りでのロープワークは、岩場で行った基本のロープワークと沢登りの […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年4月3日 / 最終更新日時 : 2019年4月3日 sawakeiyu 沢登り教室

教室最初の沢登りは、沢の中でのロープワーク

3/31 石津窪でロープワークの実践 今年の沢登り教室最初の沢登りは、滝場の連続する奥多摩の石津窪でのロープワークの実践講習。3月は岩のゲレンデで沢登りのためのロープワーク講習を行ってきたが、岩場で行ってきたことを、沢登 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月26日 sawakeiyu 沢登り教室

河又の岩場でカム、ナッツの使い方講習

3/23 クリーンクライミング 中級の講習会で河又の岩場へ行く。ここはクライミングの岩場としては難しい所だが、メインのコウモリ岩を除けばクライマーはほとんどいないので、クライマーに邪魔されることなく講習が行える岩場だ。沢 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 sawakeiyu 沢登り教室

悟空スラブで沢登りのためのロープワーク講習

3/17 悟空スラブでロープワーク 冬期講習では、登攀力のアップと岩のゲレンデで他のクライマーから注意されないように岩場でのロープワークを覚えてもらうことに主眼を置いていたが、4月からの沢登りの講習に向けては、沢登りのロ […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年2月21日 sawakeiyu 冬期トレーニング講習

久しぶりの阿寺の岩場は寒かった

2/17 寒風吹きすさぶ阿寺の岩場で岩トレ 冬期トレーニング講習の岩トレで阿寺の岩場へ行く。この日は、阿寺の岩場にしては人が多く、天気は良かったが、風が強く、非常に寒い1日だった。この日も一通りのロープワークや登攀練習 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年2月11日 / 最終更新日時 : 2019年2月11日 sawakeiyu 冬期トレーニング講習

今年三度目の幕岩

2/10 今年三度目の幕岩は非常に寒かった 予定では中アの越百山だったが、天気が悪く、林道もいつもの年より手前で通行止めとの情報があり、一泊二日では厳しいく、私の体調不良もあり、三連休の中日に一日だけの岩トレに変更する。 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 sawakeiyu 冬期トレーニング講習

快晴の甲子山

2/3 雪山は、やはり晴れの日が良い 冬期トレーニング講習で甲子山へ行く。この山を水源とする沢にはよく行くが、冬期登ったことがないので今回計画する。数年前、同じトレーニング講習で大白森山から甲子山を計画したことがあっ […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年1月29日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 sawakeiyu 冬期トレーニング講習

日が射さない時は幕岩も寒い

1/26 曇り空の幕岩、やはり人は多い 冬期トレーニング講習で、先週に続き幕岩へ行く。この日は日の射さない時が多く、幕岩と言えど、さすがに動いていないと寒い。ただ岩は冷たいくないので、やはり冬場は幕岩が一番だ。今シーズ […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
2019年1月24日 / 最終更新日時 : 2019年1月24日 sawakeiyu 冬期トレーニング講習

幕岩はやはり暖かかった

1/19 一年振りの幕岩 冬期トレーニング講習で幕岩へ行く。中級レベルの沢登りの講習にはロープワークと登攀力アップは必須の項目だが、沢登りと岩場のクライミングでは状況も、登り方も違うので登攀力アップはもちろん必要だが、 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

最近の投稿

白水沢右俣から大白森沢へ
2020年12月4日
晩秋の只見の沢へ
2020年12月1日
久しぶりに御嶽の沢へ
2020年11月29日
湖底に沈む沢から古の古道へ
2020年11月23日
大菩薩の知られざる秘渓
2020年10月22日
奥武蔵の秀渓
2019年5月28日
登れる滝の多い足尾の沢を遡下降する
2019年5月23日
開けた渓相と広いナメ床のきれいな沢
2019年5月21日
東京近郊の超マイナーな沢
2019年4月30日
鷹ノ巣谷を遡下降する
2019年4月22日

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月

カテゴリー

  • 冬期トレーニング講習
  • 沢登り教室

リンク

塾長のブログ(へたれジージの山歩き)

逍遥渓稜会(2018年12月をもって解散しました。)

神奈川で沢歩き

渓友塾Facebookページ

  • Facebook

Copyright © 沢登り専門学校『溪友塾』 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU

https://keiyu-sawanobori.com/wp-content/uploads/2020/07/51hj3mSilxL._SX348_BO1204203200_.jpg

  • ホーム
  • 沢登り教室
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 塾生専用