コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

『沢登りはじめの一歩』 自立した沢屋として活動できる人材の育成を目指す沢登り専門の学校です

お問い合わせはこちらへ

沢登り専門学校『溪友塾』

  • ホーム
  • 沢登り教室
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
  • 冬期トレーニング講習
    • 2022~2023年
    • 2021~2022年
  • ブログ
  • 友の会「沢旅人」
    • 2023年度友の会
    • 2022年度友の会
  • 塾生専用
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年1月8日冬期トレーニング講習sawakeiyu

八ヶ岳の権現岳

今期最初の雪山は権現岳の日帰り登山。 予定では、2泊3日で南アの上河内岳と茶臼岳だったが、最終日8日の天気が悪くなる予報だったため、急遽変更。できるだけ正月休みで鈍った身体を戻すためにも長めのルートを選ぶ。権現岳は、以前 […]

NO IMAGE
2018年1月5日冬期トレーニング講習sawakeiyu

冬期トレーニング講習

2017年12月29日冬期トレーニング講習sawakeiyu

富士山での雪上訓練

雪山に入る前には必須の訓練山行だが、塾の雪訓は転倒、滑落しないための歩行訓練が主体だ。今年の富士山は雪が少なく、訓練場所としていた5合目付近にはほとんど雪がなく、吹き溜まりに残る雪の斜面を利用する。驚いたことに、冬季は通 […]

2017年12月29日冬期トレーニング講習sawakeiyu

日和田岩での岩トレ

来年中級の沢登り講習に向けて登攀力アップは必須項目だ。特に女性陣には、他の方たちに頼らない、積極性が求められる。

2017年12月29日冬期トレーニング講習sawakeiyu

今期最初の講習は沢登り

ここは、以前下降に使い、滝が意外にあって遡行しても面白そうなので計画する。滝自体は難しい所はなく、すべて登れる滝だったが、意外に短い。ただ日の射し込む暖かな沢なので、日の短い冬季に登るには良い沢だ。この日はハンターが多く […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 8
  • ページ 9

月別アーカイブ

カテゴリー

  • 冬期トレーニング講習
  • 沢登り教室

リンク

続・朝日連峰水源の沢と残雪の山(まだ途中ですが、少しづつアップして行きます。)

塾長のブログ(へたれジージの山歩き)

飯豊連峰~四方沢の旅(2020年10月飯豊の沢で亡くなった逍遥渓稜会代表のページです。)

※逍遥渓稜会は2018年12月をもって解散しました。.

神奈川で沢歩き

渓友塾Facebookページ

  • Facebook

Copyright © 沢登り専門学校『溪友塾』 All Rights Reserved.

MENU

https://keiyu-sawanobori.com/wp-content/uploads/2020/07/51hj3mSilxL._SX348_BO1204203200_.jpg

  • ホーム
  • 沢登り教室
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
  • 冬期トレーニング講習
    • 2022~2023年
    • 2021~2022年
  • ブログ
  • 友の会「沢旅人」
    • 2023年度友の会
    • 2022年度友の会
  • 塾生専用
  • お問い合わせ
PAGE TOP