コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

『沢登りはじめの一歩』 自立した沢屋として活動できる人材の育成を目指す沢登り専門の学校です

お問い合わせはこちらへ

沢登り専門学校『溪友塾』

  • ホーム
  • 沢登り教室
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
  • 冬期トレーニング講習
    • 2024~2025年
    • 2023~2024年
    • 2022~2023年
    • 2021~2022年
  • ブログ
  • 友の会「沢旅人」
    • 2025年度友の会
    • 2024年度友の会
    • 2023年度友の会
    • 2022年度友の会
  • 塾生専用
  • お問い合わせ
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 2019年2月

2019年2月

2019年2月21日冬期トレーニング講習sawakeiyu

久しぶりの阿寺の岩場は寒かった

2/17 寒風吹きすさぶ阿寺の岩場で岩トレ 冬期トレーニング講習の岩トレで阿寺の岩場へ行く。この日は、阿寺の岩場にしては人が多く、天気は良かったが、風が強く、非常に寒い1日だった。この日も一通りのロープワークや登攀練習 […]

2019年2月11日冬期トレーニング講習sawakeiyu

今年三度目の幕岩

2/10 今年三度目の幕岩は非常に寒かった 予定では中アの越百山だったが、天気が悪く、林道もいつもの年より手前で通行止めとの情報があり、一泊二日では厳しいく、私の体調不良もあり、三連休の中日に一日だけの岩トレに変更する。 […]

2019年2月4日冬期トレーニング講習sawakeiyu

快晴の甲子山

2/3 雪山は、やはり晴れの日が良い 冬期トレーニング講習で甲子山へ行く。この山を水源とする沢にはよく行くが、冬期登ったことがないので今回計画する。数年前、同じトレーニング講習で大白森山から甲子山を計画したことがあっ […]

月別アーカイブ

カテゴリー

  • 冬期トレーニング講習
  • 沢登り教室

リンク

続・朝日連峰水源の沢と残雪の山(まだ途中ですが、少しづつアップして行きます。)

塾長のブログ(へたれジージの山歩き)

飯豊連峰~四方沢の旅(2020年10月飯豊の沢で亡くなった逍遥渓稜会代表のページです。)

※逍遥渓稜会は2018年12月をもって解散しました。.

神奈川で沢歩き

渓友塾Facebookページ

  • Facebook

Copyright © 沢登り専門学校『溪友塾』 All Rights Reserved.

MENU

  • ホーム
  • 沢登り教室
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
  • 冬期トレーニング講習
    • 2024~2025年
    • 2023~2024年
    • 2022~2023年
    • 2021~2022年
  • ブログ
  • 友の会「沢旅人」
    • 2025年度友の会
    • 2024年度友の会
    • 2023年度友の会
    • 2022年度友の会
  • 塾生専用
  • お問い合わせ
PAGE TOP