冬の将棋頭山

1/13-14 久しぶりの雪山の泊りは堪えた

今年最初の講習は、泊りの荷を背負っての雪山。予定では2泊3日で南アルプス深南部の山だったが、初日の天気が悪い予報だったので、1日ずらせて1泊2日で中アの将棋頭山へ行く。トレーニング講習の為とはいえ、冬場の泊りの荷は重く、堪える。冬の将棋頭山は、日帰りの方が多いようだが、トレーニングの為、あえて1泊2日で行う。天気は2日間とも晴れの良い天気に恵まれたが、久しぶりの重荷に皆さんかなり堪えたようだ。

冬期はキャンプ場で通行止め。ここから登山口まで歩かなければならない。

冬期以外は桂木場登山口からスタートだが、ここまで意外と長い。

雪はほとんどないが、ブドウの泉手前に2か所倒木で登山道が崩れているところがある。

ブドウの泉。ここが最後の水場となる。

野田場の水場は枯れている。

横山分岐付近から登山道に雪が多くなる。

馬返し。冬期は初めての山なので、積雪状況は例年との比較はできない。

白川分岐。行者岩、茶臼岳を水源とする白川はどんな渓相をしているのだろうか気になる。

大樽小屋まで約4時間半。トレーニングとはいえ、さすがに疲れた。

信大ルートとの分岐。以前、小黒川を遡行した時に見た信大ルートは少し荒れていたような…。ここから胸突八丁の急登が始まる。

胸突八丁は、延々登りだが、それほどの急登ではない。ただ老体の身には堪える登りだ。

途中の展望地では、八ヶ岳連峰が一望できる。

ようやく胸突ノ頭に着く。

胸突ノ頭を抜けると、ようやく展望が開ける。

稜線に上がると、木曽駒ヶ岳や宝剣岳といった中アの主峰の山々が現れる。

御岳山、乗鞍岳や北アルプスの山々が一望できるが、沢屋にとっては正沢川や小黒川の谷底の方に目が行ってしまう。

将棋頭山まであと少しだ。

将棋頭山。山頂は360度の大展望だ。この日は風もなく、快晴の良い天気に恵まれる。