コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

『沢登りはじめの一歩』 自立した沢屋として活動できる人材の育成を目指す沢登り専門の学校です

お問い合わせはこちらへ

沢登り専門学校『溪友塾』

  • ホーム
  • 沢登り教室
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
  • 冬期トレーニング講習
    • 2024~2025年
    • 2023~2024年
    • 2022~2023年
    • 2021~2022年
  • ブログ
  • 友の会「沢旅人」
    • 2025年度友の会
    • 2024年度友の会
    • 2023年度友の会
    • 2022年度友の会
  • 塾生専用
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年11月21日沢登り教室sawakeiyu

落ち葉を払いながらの沢登り

11/18 今年の晩秋の沢はなぜか寒々しい 初心者・初級者の講習会で妙義の谷急沢右俣へ行く。谷急沢は、毎年この時期に行く沢だが、前日の西上州の沢がスカの沢だったこともあり、登れる滝の連続する沢は、初級の沢と言えどもやはり […]

2018年11月20日沢登り教室sawakeiyu

西上州のマイナーな沢は”やはり”

11/17 沢登りを楽しめる沢を見つけるのは難しい 研究生、楽しむ会の講習で西上州の沢へ行く。予定はレスキュー訓練だったが、参加者が少なく、仕方なく沢登りの講習に変更。場所は、以前から目星をつけていた西上州の道平(どうだ […]

2018年11月12日沢登り教室sawakeiyu

南ア南部の沢は蛭のいないこの時期が楽しめる

11/10 蛭のいない南ア南部の沢へ 研究生、楽しむ会の講習で南ア南部の戸栗川温井沢へ行く。南ア南部は蛭の生息する山域なので、蛭が冬眠に入るこの時期が入渓にはベストだ。蛭がいないので紅葉を愛でながら沢登りを目一杯楽しめる […]

2018年11月8日沢登り教室sawakeiyu

雨天予報で西上州の沢へ転進

11/4 悪天予報に転進を余儀なくされる 今回も悪天予報に阻まれ、予定の南ア南部の沢から急遽、天気の良さそうな西上州の神流川水系の沢へ転進を余儀なくされる。今年も、何度も転進を強いられたが、今回は、前日までの晴れの予報が […]

2018年11月7日沢登り教室sawakeiyu

台風の影響が残る原小屋沢

11/2 今年の台風の凄さを実感する 初級者の講習会で丹沢の原小屋沢へ行く。ここ数年、ほとんど蛭のいないところがないくらい丹沢に蛭が生息するようになり、なかなか足が向かないエリヤとなってしまったが、以前から蛭の生息するこ […]

2018年10月30日沢登り教室sawakeiyu

男鹿山塊の癒しの沢へ

10/28 始め良ければ終わり良し…? この週末は1泊2日で鈴鹿の神崎川へ行く予定だつたが、土曜日の予報が悪く、東京からは遠い所なので早々と中止としたが、早めに天気が回復し、関西方面の沢に行けなかったのは残念だ。大下沢は […]

2018年10月23日沢登り教室sawakeiyu

いつもの年より寒かった白水沢

10/21 くすんだ紅葉も沢の中ではきれいだった 初級者の講習会で阿武隈川の白水沢左俣へ行く。ここは、毎年初心者・初級者の講習会で、その年の方たちのレベルを考えて南沢と交互に行く沢だが、今年は白水沢となる。ただ、ここ数年 […]

2018年10月23日沢登り教室sawakeiyu

今年最初の朝日の沢

10/13-14 地形図上のがけ記号の中は?? 研究生の講習会で朝日連峰の朝日川ヌルマタ沢涸沢へ行く。この沢は釣り人の入渓が多く、釣りのできる期間中はなかなか入りづらい沢だが、地形図上からも平凡な渓相をしていると思われる […]

2018年10月20日沢登り教室sawakeiyu

久しぶりの杉田川

10/8 紅葉にはまだ早かった 葛根田川の代替え最終日は安達太良の杉田川。この沢は毎年計画している沢だが、いつも悪天候に阻まれ実施できないでいた沢だ。今回は晴天の中で久しぶりに実施することができた。沢自体は、以前とはほと […]

2018年10月17日沢登り教室sawakeiyu

東北のメジャーな沢はヌルヌル、ヌメヌメの沢だった!!

10/7 初級の沢といえども侮れないヌメヌメ、ツルツルの沢 葛根田川の代替え第2段は仙台二口の宍戸沢エシコ沢。この沢は、仙台方面の方たちに良く登られている沢のようで、ネットにもよく遡行記録の出ている沢だ。ここは、大行沢の […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 9
  • »

月別アーカイブ

カテゴリー

  • 冬期トレーニング講習
  • 沢登り教室

リンク

続・朝日連峰水源の沢と残雪の山(まだ途中ですが、少しづつアップして行きます。)

塾長のブログ(へたれジージの山歩き)

飯豊連峰~四方沢の旅(2020年10月飯豊の沢で亡くなった逍遥渓稜会代表のページです。)

※逍遥渓稜会は2018年12月をもって解散しました。.

神奈川で沢歩き

渓友塾Facebookページ

  • Facebook

Copyright © 沢登り専門学校『溪友塾』 All Rights Reserved.

MENU

  • ホーム
  • 沢登り教室
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
  • 冬期トレーニング講習
    • 2024~2025年
    • 2023~2024年
    • 2022~2023年
    • 2021~2022年
  • ブログ
  • 友の会「沢旅人」
    • 2025年度友の会
    • 2024年度友の会
    • 2023年度友の会
    • 2022年度友の会
  • 塾生専用
  • お問い合わせ
PAGE TOP