コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

『沢登りはじめの一歩』 自立した沢屋として活動できる人材の育成を目指す沢登り専門の学校です

お問い合わせはこちらへ

沢登り専門学校『溪友塾』

  • ホーム
  • 沢登り教室
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
  • 冬期トレーニング講習
    • 2024~2025年
    • 2023~2024年
    • 2022~2023年
    • 2021~2022年
  • ブログ
  • 友の会「沢旅人」
    • 2025年度友の会
    • 2024年度友の会
    • 2023年度友の会
    • 2022年度友の会
  • 塾生専用
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年4月23日沢登り教室sawakeiyu

奥武蔵の険谷で沢登り

4/22 変貌著しい川浦谷 この日も、快晴の良い天気に恵まれたが、川浦谷の渓相の変化に驚く。特に、シアン沢出合上の大釜を持った滝が倒木で簡単に上がれるようになり、深い長淵が平瀬になって簡単に行けるようになったりと、変貌が […]

2018年4月23日沢登り教室sawakeiyu

平将門伝説のある大血川の支流で沢登り

4/21 石楠花沢右俣を登り、左俣を下降 研究生、楽しむ会の講習で秩父・大血川西谷石楠花沢を遡下降する。8年振りの沢だが、前回は講習生があまり体力のない方だったこともあり、暗くなっての下山だったので少し心配もあったが、天 […]

2018年4月15日沢登り教室sawakeiyu

西沢本棚沢の沢登り

4/14 山ビルを避けて、西丹沢の西沢本棚沢へ 雨が降る予報があったので、山ビルを避けて山ビルのいない西丹沢の西沢本棚沢へ行く。予定では、14日は研究生の講習で皆瀬川一ノ沢の予定だつたが、初心者・初級者の15日の講習が悪 […]

2018年4月10日沢登り教室sawakeiyu

最初の実践講習は、沢の遡下降

4/8 初心者・初級者の今年最初の沢講習は、沢の遡下降 初心者・初級者の最初の沢登り講習は、奥多摩の南秋川矢沢熊倉沢左俣西沢を遡行し、東沢を下降するという沢トレを兼ねた沢の遡下降。岩のゲレンデでのロープワークを沢の中で実 […]

2018年4月9日沢登り教室sawakeiyu

奥多摩・ウルシガ谷沢でセルフレスキュー講習

4/7 滝場でのセルフレスキューを考える 南秋川小坂志川の支流で、研究生、楽しむ会のセルフレスキューの講習を行う。レスキューの講習会というとどうしても搬送技術だけになりがちだが、沢登りのレスキューでは、滝場でのセルフレス […]

2018年4月3日冬期トレーニング講習sawakeiyu

権現堂山で残雪の春山を満喫

4/1 魚沼の権現堂山で春山を満喫 冬期トレーニング講習で中止となった南アの振り替え講習で、新潟県の魚沼地方の残雪の山登りへ行く。地元ではよく登られるようだが、地元以外ではほとんど知られていない権現堂山だが、冬期、一部 […]

2018年4月2日沢登り教室sawakeiyu

石津窪で沢トレ

3/31 奥多摩・盆掘川石津窪で沢トレ 奥多摩の盆掘川千ガ沢石津窪で研究生、楽しむ会の沢トレ講習を行う。4月からの中級レベルの沢登りの講習に向け、冬期トレーニング講習での岩場でのトレーニングの成果を見るために、実践的な […]

2018年3月26日沢登り教室sawakeiyu

日和田岩でロープワーク

3/25 日和田岩で補講のロープワーク  初心者・初級者のロープワーク講習を日和田岩で行う。ロープワークは1回や2回で覚えられるものではなく、日を開けずに何度も繰り返し繰り返し行うことが必要だ。特に沢登りではロープワーク […]

2018年3月20日沢登り教室sawakeiyu

幕岩でロープワーク

3/17-18 幕岩でロープワーク 17日は悟空スラブで沢登りのためのロープワークを沢装備で行い、18日はスラブの登攀力アップを目的に大滝フェイスで行う。幕岩は人が多く、3月は敬遠していたのだが、人気のない岩場なのか、ほ […]

2018年3月11日沢登り教室sawakeiyu

最初の講習は「日和田岩」でのロープワーク

3/11 最初の講習会は「日和田岩」でのロープワーク 沢登りを始める前に、しっかりとロープワークを覚えなければ沢登りは始められない。今年の初心者・初級者の方は4名。1回の講習会では丁度良い人数だ。予定では、初心者の方たち […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • »

月別アーカイブ

カテゴリー

  • 冬期トレーニング講習
  • 沢登り教室

リンク

続・朝日連峰水源の沢と残雪の山(まだ途中ですが、少しづつアップして行きます。)

塾長のブログ(へたれジージの山歩き)

飯豊連峰~四方沢の旅(2020年10月飯豊の沢で亡くなった逍遥渓稜会代表のページです。)

※逍遥渓稜会は2018年12月をもって解散しました。.

神奈川で沢歩き

渓友塾Facebookページ

  • Facebook

Copyright © 沢登り専門学校『溪友塾』 All Rights Reserved.

MENU

  • ホーム
  • 沢登り教室
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
  • 冬期トレーニング講習
    • 2024~2025年
    • 2023~2024年
    • 2022~2023年
    • 2021~2022年
  • ブログ
  • 友の会「沢旅人」
    • 2025年度友の会
    • 2024年度友の会
    • 2023年度友の会
    • 2022年度友の会
  • 塾生専用
  • お問い合わせ
PAGE TOP