コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

『沢登りはじめの一歩』 自立した沢屋として活動できる人材の育成を目指す沢登り専門の学校です

お問い合わせはこちらへ

沢登り専門学校『溪友塾』

  • ホーム
  • 沢登り教室
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
  • 冬期トレーニング講習
    • 2024~2025年
    • 2023~2024年
    • 2022~2023年
    • 2021~2022年
  • ブログ
  • 友の会「沢旅人」
    • 2025年度友の会
    • 2024年度友の会
    • 2023年度友の会
    • 2022年度友の会
  • 塾生専用
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年10月22日沢登り教室sawakeiyu

大菩薩の知られざる秘渓

9/13 松姫湖左岸の沢はナメ滝の連続する美渓だ!  講習会で土室川のシンケイタキ沢へ行く。土室川水系の沢は、ダム工事が始まる以前から沢登りの対象として見過ごされていたが、流程は短いが、ここはガイド本で紹介するまでは全く […]

2019年5月28日沢登り教室sawakeiyu

奥武蔵の秀渓

5/25-26  高巻きの多さに体力を消耗する 中級の講習会で奥武蔵の大久保谷へ行く。この沢は1979年発行の「東京周辺の沢」草文社に紹介された沢だが、この発行以前、それもダム建設工事が始まる前の、昭和40年代中ころに一 […]

2019年5月23日沢登り教室sawakeiyu

登れる滝の多い足尾の沢を遡下降する

5/18 入渓に便利な足尾の沢 初級者の講習会で足尾の神子内(みこうち)川の黒沢右俣を登り、左俣を下降する周遊ルートに行く。ここはあまり知られていない沢だが、ネットではいくつかヒットするので、日光周辺の足尾の沢では登られ […]

2019年5月21日沢登り教室sawakeiyu

開けた渓相と広いナメ床のきれいな沢

5/11-12 水量の多い沢を枝沢を繋いで周遊する 中級の泊りの講習会で足尾の栗原川へ行く。今回は栗原川から支流のツバメ沢を登りケヤキ沢を下降する周遊ルート。本流は水量が多く、ナメ床の続く癒し系だが、円覚大膳滝から続くゴ […]

2019年4月30日沢登り教室sawakeiyu

東京近郊の超マイナーな沢

4/27-28 入渓の難しい超マイナーな沢を遡行 中級の講習会で大菩薩のほとんど人の入らない沢を1泊2日で探訪する。ここは入渓が難しく、ガイド本やネットで検索しても遡行した記録は見当たらない。東京近郊にも探せばあるものだ […]

2019年4月22日沢登り教室sawakeiyu

鷹ノ巣谷を遡下降する

4/20 鷹ノ巣谷を遡下降してロープワークを学ぶ 初心者・初級者の講習会で日原の鷹ノ巣谷へ行く。この沢は、二俣までは滝場が適度に続き、水量もあって初心者、初級者の講習会に良い沢だ。ただ二俣からは沢も荒れ、登山道まで長い単 […]

2019年4月15日沢登り教室sawakeiyu

登れる滝の連続する知られざる沢

4/14 残雪の残る大菩薩の沢から奥多摩の沢へ 前日のレスキュー講習後、大菩薩の沢を登るために小菅に移動。翌朝、大菩薩方面の山々は、つい最近降ったと思われる雪で真っ白。天気は良いが雪の残る沢は「勘弁してぇ~」と奥多摩の倉 […]

2019年4月9日沢登り教室sawakeiyu

初級者コース最初の沢登りも”沢の中でのロープワーク”

4/7 沢の中でのロープワークと沢下降 初心者・初級者コースの最初の沢登り講習は、3月に岩のゲレンデで行った沢登りのためのロープワークと沢下降の実践講習。沢登りでのロープワークは、岩場で行った基本のロープワークと沢登りの […]

2019年4月3日沢登り教室sawakeiyu

教室最初の沢登りは、沢の中でのロープワーク

3/31 石津窪でロープワークの実践 今年の沢登り教室最初の沢登りは、滝場の連続する奥多摩の石津窪でのロープワークの実践講習。3月は岩のゲレンデで沢登りのためのロープワーク講習を行ってきたが、岩場で行ってきたことを、沢登 […]

2019年3月26日沢登り教室sawakeiyu

河又の岩場でカム、ナッツの使い方講習

3/23 クリーンクライミング 中級の講習会で河又の岩場へ行く。ここはクライミングの岩場としては難しい所だが、メインのコウモリ岩を除けばクライマーはほとんどいないので、クライマーに邪魔されることなく講習が行える岩場だ。沢 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 9
  • »

月別アーカイブ

カテゴリー

  • 冬期トレーニング講習
  • 沢登り教室

リンク

続・朝日連峰水源の沢と残雪の山(まだ途中ですが、少しづつアップして行きます。)

塾長のブログ(へたれジージの山歩き)

飯豊連峰~四方沢の旅(2020年10月飯豊の沢で亡くなった逍遥渓稜会代表のページです。)

※逍遥渓稜会は2018年12月をもって解散しました。.

神奈川で沢歩き

渓友塾Facebookページ

  • Facebook

Copyright © 沢登り専門学校『溪友塾』 All Rights Reserved.

MENU

  • ホーム
  • 沢登り教室
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
  • 冬期トレーニング講習
    • 2024~2025年
    • 2023~2024年
    • 2022~2023年
    • 2021~2022年
  • ブログ
  • 友の会「沢旅人」
    • 2025年度友の会
    • 2024年度友の会
    • 2023年度友の会
    • 2022年度友の会
  • 塾生専用
  • お問い合わせ
PAGE TOP